オージー・ビーフ元気プロジェクト
2018.03.14
遠足やクラブ活動などの際のお弁当は子供たちの楽しみのひとつです。学校給食のない学校では、日常的にお弁当を利用している子供もいると思います。ふだんのお弁当にはどのようなおかずが登場しますか? ある調査によると、お弁当の定番メニューは卵焼き、ウインナー、から揚げなどが多いようです。お弁当を作る方は、そのメニューを考えるのに苦労していると思います。
そこで今回は新しいおかずの提案です。牛赤身肉を使ったメニューはいかがでしょうか。例えばシンプルに焼肉、少し手間をかけてローストビーフ、野菜を加えてチンジャオロースなどにチャレンジしてみてください。
牛赤身肉は良質のたんぱく質はもちろん、鉄や亜鉛といった、摂取しにくいミネラルも豊富です。ステーキや焼き肉など肉だけで食べても美味しいですが、野菜やキノコなどと合わせてもおいしく食べることができます。
牛赤身肉は脂肪分が少なく、冷めても美味しいという特徴があります。焼肉弁当、ローストビーフ弁当、チンジャオロース風弁当など、牛赤身肉を使ったお弁当にチャレンジしてみてください。きっと子供たちの定番メニューになるはずです。焼肉やローストビーフはサンドイッチにしても美味しく食べることができます。是非、お試しください。もちろんお弁当箱に入りきらなかった料理は、ご家庭の皆様でお召し上がりください。
女子栄養大学・栄養生理学教授
上西一弘氏
◆◆◆ チンジャオロース弁当 ◆◆◆
— チンジャオロース —
● 材料(1人分)
オージー・ビーフ(薄切り肉) 60g:せん切り
ピーマン 1/2ヶ:せん切り
赤パプリカ 1/4ヶ:せん切り
黄パプリカ 1/4ヶ:せん切り
ゴマ油 小2
A(酒 小2・片栗粉 小1)
B(水大 1・酒小 2・砂糖小 1/2・しょうゆ 小1・カキ油 小1)
● 作り方
1)牛肉とAを混ぜ合わせておく。
2)フライパンにゴマ油を熱し、1を加え炒め、色が変わってきたら野菜も加え炒める。
3)しんなりしてきたら、Bを加え水分がなくなるまで、炒め合わせる。
— 桜エビとあおのりの卵焼き —
● 材料(作りやすい分量:2人分)
卵 2ヶ:溶きほぐしておく
桜エビ 3g:レンジで20秒ほど加熱し粗く刻む
あおのり 少々
サラダ油 少々
A(酒 小2・だし汁 大2・薄口しょうゆ 小11/3)
● 作り方
1)卵と桜エビ・あおのり・Aを混ぜ合わせておく。
2)フライパン(卵焼き器)を温め、薄く油をひき、1の1/4量を流し入れる。
3)奥から巻き込む、手前まできたら、奥まですべり戻し、油を薄く塗る。
4)残りを何度か繰り返し焼き、形を調え、適当な大きさに切り分ける。
— 菜の花と新じゃがのゴマ和え —
● 材料(1人分)
菜の花 50g:茹でて3等分に切って水気をきる
新じゃが 1ヶ:4等分に切ってレンジで3分加熱
A(白すりゴマ 小1・砂糖 小2/3・しょうゆ 小1)
● 作り方
1)ボウルにAをよく混ぜ合わせておき、具材を加え和える。
2018.03.14